高血圧新基準の誤解

2024年4月より全国健康保険協会(協会けんぽ)が従来から行っていた「高血圧未治療者の方への受診勧奨(重症化予防事業)」の勧奨基準が、「収縮期:140mmHg以上/拡張期:90mmHg以上(Ⅰ度高血圧)」の基準から、「収縮期:160以上/拡張期:100以上(II度高血圧)」の基準に変更になりました。これを受けて、「高血圧の基準が変わった」と勘違いされている方が少なからず居られるようです。

実は高血圧の基準は従来通り「収縮期:140mmHg以上/拡張期:90mmHg以上(Ⅰ度高血圧)」で全く変わっていません!

今回の基準変更をわかりやすく言うと、「このまま放置すると危ないですよ」という勧奨基準から、「既に病気なので直ぐに治療を始めてください」というメッセージに変更されただけなのです。

 

① 140mmHg≦収縮期血圧<160mmHg又は90mmHg≦拡張期血圧<100mmHg

→ 生活習慣を改善する努力をしても数値が改善しないなら医療機関を受診

② 収縮期血圧≧160mmHg又は拡張期血圧≧100mmHg

→ すぐに医療機関を受診

 

今回の誤解は上記2つの記載の②(II度高血圧)だけを見た人に起きた事象だと思います。

1回の健診で血圧が高いからといって皆がすぐに加療が必要というわけではありません。様々な理由で血圧は変動しますので、素人判断で「自分はI度高血圧の基準だからまだ大丈夫」と考えないようにしてください。

Ⅰ度高血圧でも、糖尿病は高LDL血症、脳や心臓の疾患、慢性腎臓病、等を患っている場合は決して放置せず、かかりつけの医療機関で相談するようにしてください。